わたしとマスターズドリーム

編集部特別企画第6回 読者のみなさんに聞いた「マスターズドリームにあう地元の名産(後編)」

2018年8月23日

全国各地に散らばる名産品やご当地メニューの数々。今回も、これまでMASTER'S DREAM Magazine編集部に寄せられた何万もの声から、前編に引き続き「マスターズドリームにあう地元の名産」をテーマに読者のみなさんの意見をご紹介します。

郷土愛に溢れたたくさんの地元の名産が集まった今回のアンケート。前編はついついマスターズドリームが飲みたくなってしまう4つのメニューをご紹介しました。今回も読者の皆さんからの声より編集部の独断と偏見でいくつかご紹介させていただきます。

マスターズドリームにあう地元の名産(前編) >

■三重県から、ごはんもいいけどビールといただきたいご当地メニュー!

まずは三重県の60代男性からの、こんな一品をご紹介します。

20180823_1

「私の地元の名物料理『四日市トンテキ』です。豚肉料理で決して高級な肉ではありませんが、脂身の多い肉と味の濃いソース味がマスターズドリームにあうと思います。四日市トンテキとともに飲むとマスターズドリームのコク、苦み、甘味、香り、余韻の変化が、肉の旨みをさらに引き立てます。

四日市とんてきの定義は以下の通りです。(1)ソテーした厚切りの豚肉である、(2)黒っぽい色の味の濃いソースが絡められている、(3)にんにくが添えられている、(4)付け合わせは千切りキャベツが主である(※四日市とんてき協会ウェブページより引用)」

想像しただけで"マスターズドリーム欲"が駆り立てられるメニュー! 添えられたにんにくもまた、良い仕事をしてくれそうな一品です。ごはんのおかずにも良さそうですが、ここはやはり濃厚な味わいのマスターズドリームと合わせたいですね!

■兵庫・神戸から至高の『穴子のフルコース』

兵庫県の50代男性からは、こんな食材をご紹介いただきました。

「神戸在住で、明石漁港が近いので、鮮度の良い穴子が丸ごと手に入った時は、家でさばいて、身は『穴子のお造り』に。そして、頭や骨は軽く炙ってから昆布と合わせてお出汁をひいて、一口大にした穴子の身に片栗粉をはたき、熱湯にくぐらせてから『穴子のお椀仕立て』にします。食いしん坊で、お酒も好きな私の『マスターズドリーム』、至福の瞬間です」

神戸の穴子を余さず堪能するフルコースですね。新鮮なお造りに、出汁たっぷりのお椀......これらにマスターズドリームと合わせれば、たちまち行列のできるお店がオープンしそうです!

■奈良県から、ピリリとした辛さにビールの進む一品

次に40代女性から、奈良県のメニューをいくつかご紹介いただきました。

20180823_2

「大和肉鳥! 奈良県では有名です。唐揚げにして食べるとおいしい。それから、奈良県大和郡山市の筒井にある『筒井レンコン』も最近有名なので、カラシレンコンを作ったり、ミンチのはさみ揚げ等もおいしいですよ。奈良では、宇陀の金牛蒡も有名なので、牛蒡料理。きんぴらでも良し。たたきごぼうでもよし」

たくさんのご当地食材のご提案、ありがとうございます! 特に編集部が気になったのは、最近有名という「筒井レンコン」。お酒のおつまみとして定番の、ピリリと辛いカラシレンコンと一緒に、マスターズドリームをいただきたいものです。

■氷見牛の赤身肉をローストビーフに!

最後にご紹介するのは、東京都30代の男性からいただいた富山県の名物です。

「富山県氷見市の名物、氷見牛のローストビーフがおすすめです。氷見牛はこってりしすぎない味わいで刺しの入った部位も美味しいのですが、赤身がとにかく濃い味わいで絶品。この赤身で作ったローストビーフはマスターズドリームに最高に合います」

牛肉の赤身そのものの味わいをしっかりと堪能できそうな、氷見牛のローストビーフ、素敵ですね。舌の上に広がった氷見牛の旨味と、余韻の残る味わいのマスターズドリームは、なんとも贅沢な組み合わせです!

読者の方々から集まった「マスターズドリームにあう地元の名産」、いかがでしたか? MASTER'S DREAM Magazineでは、今後もマスターズドリームとともに流れる皆さんの素敵な時間について伺う企画を実施していきます。これからも是非素敵なお話を、お教えくださいね!

PAGE TOP

TOP>わたしとマスターズドリーム>編集部特別企画第6回 読者のみなさんに聞いた「マスターズドリームにあう地元の名産(後編)」

  
外で愉しむ

ストップ!未成年飲酒・飲酒運転。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。
お酒はなによりも適量です。のんだあとはリサイクル。

COPYRIGHT © SUNTORY HOLDINGS LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.

記事の感想などお聞かせください 閉じる
記事の感想などお聞かせください 閉じる