逸品File.034
北関東・信越
博多胡麻カンパチ
毎日市場から仕入れるカンパチは上質な脂が乗り、プリッとした食感も楽しめるほど新鮮だ。博多の名物料理で知られる「胡麻カンパチ」の味を習得するため、オーナー自ら何度も現地に足を運び、その味を再現した。風味豊かな味わいをプラスしてくれる国産の地のり、ネギやわさびの薬味を合わせながら、胡麻をたっぷりと使用した店舗仕込みの特製胡麻ダレを絡めていただこう。
北関東・信越
逸品File.034
北関東・信越
毎日市場から仕入れるカンパチは上質な脂が乗り、プリッとした食感も楽しめるほど新鮮だ。博多の名物料理で知られる「胡麻カンパチ」の味を習得するため、オーナー自ら何度も現地に足を運び、その味を再現した。風味豊かな味わいをプラスしてくれる国産の地のり、ネギやわさびの薬味を合わせながら、胡麻をたっぷりと使用した店舗仕込みの特製胡麻ダレを絡めていただこう。
北関東・信越
逸品File.033
北関東・信越
オーナー自ら市場に足を運び、その目で見極めた魚介を刺身で提供する。写真はマグロ、つぶ貝の他、大分産のタイ、北海道産の生ダコ、千葉産のイカを盛り合わせた。シンプルに刺身でいただくからこそ最大限味わえる旨味と歯ごたえが新鮮さの証だ。素材の味をさらに引き立てるのは地元・土浦市の老舗醤油店から取り寄せる甘辛い醤油「紫峰」。まろやかで深みのある味わいは刺身とはもちろん、マスターズドリームとも好相性だ。
首都圏
逸品File.032
首都圏
天候によって左右される海の幸の良し悪しをオーナー自ら見極め、毎日新鮮な食材を地元の卸し市場から仕入れる同店の刺盛りがこちら。しかし、単に海の幸を盛り合わせるだけでなく、熊本の阿蘇から直送する馬刺しも合わせて提供するのがこの店のこだわりだ。霜降りのバラ肉や希少部位たてがみ、タン刺しなどをいただくことができ、新鮮なものが入ればレバ刺しを提供することも。マスターズドリームとも合わせれば、贅沢な時間を過ごせるに違いない一皿だ。
首都圏
逸品File.031
首都圏
こちらのこだわりは、その作り方にある。「真空低温調理法」と言われ、一定の温度でじっくり火を入れる、丁寧な仕事が生きた調理法だ。こうして作った牛タンの薄造りは、水分を逃さずにジューシーな仕上がりに。コリコリとした歯ごたえがありつつ、かつてない生のような食感で味わえるのもポイントだ。凝縮された旨味の中に生まれる、あっさりとした上質な甘みを感じてほしい。
東海・北陸
逸品File.030
東海・北陸
金沢の新鮮な海の幸を存分に味わう、贅沢な一皿。能登コシヒカリとほんのり色づくシャリ酢は赤酢に昆布や塩などを入れて1週間寝かせた熟成の赤酢を合わせている。素材の味をより一層際立たせるため、醤油も地元のものを2種類ブレンドするというこだわりぶりだ。写真に写る鉄火巻きはマグロ特有の旨味をしっかりと味わうことができ、「鉄゛火巻き(でっか巻)」と呼ばれるほどのボリュームにも注目したい。
中国・四国
逸品File.029
中国・四国
神石牛は、広島県北部地域に位置する豊かな自然の神石高原で生まれた広島和牛。繊細かつ豊かな風味を持ち、噛めば噛むほど溢れ出る旨味と上品な脂を感じられる舌触りが特徴だ。ここでは、中でも柔らかくジューシーなサーロイン部位を贅沢に使用。焼き方のオーダーに合わせ、素材の良さが引き立つように細心の注意を払う。醤油やポン酢をはじめ、わさび、もみじおろし、ネギ、すだちなどの様々な薬味が準備しており、好みにあった味付けでいただける一品だ。
中国・四国
逸品File.028
中国・四国
「道後という土地に、ご当地メニューとしてハヤシライスを広めたい」という思いで考案されたのが、この一皿。牛肉にはまろやかで繊細な旨味を持った伊予牛を使用しており、スジの部位は食材と共にやわらかく煮込んだ。さらに、ロースの部位を玉ねぎと一緒に炒めて後から追加するというこだわりも。隠し味にオリジナルの甘辛い醤油、他の食材を煮込んでエキスが凝縮したタレを合わせており、道後の人たちに愛される甘い味付けの奥に広がるほんのり苦い大人の味わいは、コクのあるマスターズドリームに合うこと請け合いだ。
中国・四国
逸品File.027
中国・四国
使用するのは瀬戸内海の強い潮流が生んだ、身が引き締まった天然のアジ。旨味が凝縮されたその身は、歯ごたえのある食感の中になめらかで上質な脂の乗った舌触りを感じられ、胡麻と共にいただくことでその風味が一層味わい深いものに。地元で100年以上続く老舗店から取り寄せた甘めの醤油が素材本来の旨味を引き立たせる。ネギやミョウガ、すりおろしショウガの薬味をお好みで合わせていただこう。
中国・四国
逸品File.026
中国・四国
瀬戸内で獲れる穴子と広島県吉和村のあわび茸をガーリックバターでソテーした、なんともビールのすすむ一皿。穴子はホクホクとした身の中にほのかな甘味を感じられ、炒めることで香ばしい香りと味わいが引き立つ。アワビにその食感が似ているあわび茸は、肉厚でありながらきめ細かい舌触りで、炒めてもプリッとした独特の弾力ある歯ごたえを失わない食材だ。スライスガーリックとにんにくの芽を合わせながらいただこう。
北海道
逸品File.025
北海道
成長すると車海老になる「才巻海老」を、お客様が来店する数時間前に活締めすることで、新鮮な食感と素材の持つ甘みを堪能できる。片手で握ると頭と足が少しはみ出す「手一束」の大きさが美味とされる才巻海老は、余熱でも火が入ってしまうほど繊細なため、その時間を見越して油から引き上げるという。高温の油で揚げることで、カラッとした衣になると共に香ばしい油の味わいも感じることができる。素材の旨味が凝縮された、シンプルでありながら奥の深い一品だ。
北関東・信越
逸品File.024
北関東・信越
天然真鯛を活締めにし、その食感を最大限に生かすように包丁を入れ、カルパッチョにした一品。酸味と甘味のバランスが絶妙なフルーツトマトは味にアクセントを、みずみずしいアスパラガスは食感にアクセントを与えてくれる。味付けは上質なオリーブオイルに、淡色で辛口が特徴の信州味噌をパウダー状にしたものをふりかける。熟成された味噌が醸し出す風味豊かな味わいに舌鼓を打ちたい。
首都圏
逸品File.023
首都圏
こだわりの熟成肉の中でもその日の選りすぐりの4品を盛り付け、バリエーション豊かな味わいを取り揃えた。モンゴルの岩塩と粒胡椒で味付けした「塩」で注文すると、岩手から取り寄せた甘めの醤油、生クリームベースのソース、ポン酢の3種類のソースと山わさびがついており、肉本来の旨味を味わうことができる。オリジナルのつけダレの旨味が染み込んだ「タレ」には、辛さと旨味のバランスが絶妙な辛味噌を添える。もたれにくい肉は子どもから年配のお客様まで評判で、半年間で70回以上訪れる常連のお客様もいることから、そのやみつきになる旨さが伺える。