逸品File.046
北海道
刺身盛り合わせ
旬の魚介を美しく盛った同店の一押しがこちら。素材は札幌場内市場から仕入れた北海道の豊かな海の幸に加えて、豊洲市場から届く全国各地の旬なネタも盛り合わせる。中でも店内の生簀から取り上げた新鮮な貝類は、しっかりとした歯ごたえと深い味わいを堪能できる逸品。素材の味を楽しみたいならシンプルに岩塩でいただくのもおすすめだが、自家製の刺身しょう油と合わせれば、マスターズドリームがすすむことも請け合いだ。
海の幸とのマリアージュを考えると、日本酒や焼酎が一番に頭に浮かぶのではないでしょうか。しかし、濃密で香りのあるビールもまた、お刺身やお寿司と相性がいいのです。北海道の旬のお魚と合わせるのも乙。マスターズドリームとお刺身、試してみては?
逸品File.046
北海道
旬の魚介を美しく盛った同店の一押しがこちら。素材は札幌場内市場から仕入れた北海道の豊かな海の幸に加えて、豊洲市場から届く全国各地の旬なネタも盛り合わせる。中でも店内の生簀から取り上げた新鮮な貝類は、しっかりとした歯ごたえと深い味わいを堪能できる逸品。素材の味を楽しみたいならシンプルに岩塩でいただくのもおすすめだが、自家製の刺身しょう油と合わせれば、マスターズドリームがすすむことも請け合いだ。
日本全国の逸品を紹介しています。主人のこだわりと共に逸品の数々を、ご堪能ください。
北海道
逸品File.046
北海道
旬の魚介を美しく盛った同店の一押しがこちら。素材は札幌場内市場から仕入れた北海道の豊かな海の幸に加えて、豊洲市場から届く全国各地の旬なネタも盛り合わせる。中でも店内の生簀から取り上げた新鮮な貝類は、しっかりとした歯ごたえと深い味わいを堪能できる逸品。素材の味を楽しみたいならシンプルに岩塩でいただくのもおすすめだが、自家製の刺身しょう油と合わせれば、マスターズドリームがすすむことも請け合いだ。
北海道
逸品File.038
北海道
世界最高と称される肉質が特徴の黒毛和牛を贅沢に6点盛りした一品。タン、サーロイン、ミスジ、大トロカルビ、上ハラミ、中落ちの部位を、素材本来の味が堪能できるよう粗挽きコショウのみの味付けで提供する。ゆっくりと時間をかけて熟成する「ドライエイジング」を施された肉はやわらかく、甘みと旨味のバランスが絶妙だ。こだわりの備長炭でじっくりと焼くことで肉の味わいがより高まり、とろけるような脂の舌触りを堪能することができる。
北海道
逸品File.025
北海道
成長すると車海老になる「才巻海老」を、お客様が来店する数時間前に活締めすることで、新鮮な食感と素材の持つ甘みを堪能できる。片手で握ると頭と足が少しはみ出す「手一束」の大きさが美味とされる才巻海老は、余熱でも火が入ってしまうほど繊細なため、その時間を見越して油から引き上げるという。高温の油で揚げることで、カラッとした衣になると共に香ばしい油の味わいも感じることができる。素材の旨味が凝縮された、シンプルでありながら奥の深い一品だ。
北海道
逸品File.018
北海道
土鍋で炊き込むことで旨味を凝縮させた自慢の炊き込みご飯は、予約でのみ注文を受け付けるこだわりの一品だ。注文後、店に仕入れた季節ごとの旬な食材を選定し、お客様の好みに合わせて調理。素材の味が引き立つよう魚によって焼き方を変えるという。写真は北海道で獲れた桜ますを柚庵焼きにし、自家製醤油漬けされた上質な味わいのイクラで皿を彩った。四季折々によって素材の味を楽しめる、贅沢なメニューとなっている。
北海道
逸品File.017
北海道
アメリカンスタイルのフードを提供する同店の中でも、特に人気なのがアメリカ南部を中心に様々な料理で使われる「ケイジャンスパイス」を、北海道のソウルフードであるザンギと組み合わせた「ケイジャンザンギ」だ。このザンギは出汁や柚子胡椒を使って作った特製のタレで鶏肉にしっかりと下味を付け、カリッとクリスピー風の衣をまとわせる。ここに程よい辛さのレッドペッパーやオレガノ、ライムなど、10種類以上のスパイスをブレンドしたスパイスをプラス。相性抜群の組み合わせに、ビールがぐいぐいと進むこと請け合いだ。
北海道
逸品File.013
北海道
育成牧場3件、年間出荷頭数180頭という、市場にもあまり出回らないほど希少な洞爺湖牛を使用。赤身はしっかりとした旨味が感じることができ、ジューシーな脂の部分はオリーブオイルのような清涼感がある。この洞爺湖牛を1日低温スモークし、さらに1日密閉状態で寝かせる。あっさりとした口どけの肉の旨味の後には、熟成肉を超える香ばしい余韻が。ソースも不要なスモークステーキは、シンプルに塩でいただくのがおすすめ。
北海道
逸品File.012
北海道
店内で燻す自家製の燻製はすべて高温で短時間燻す「熱燻法」で調理する。素材の味を最大限に引き出すため、それぞれの食材によって燻す時間やスモークチップの種類、下味(ソミュール)を変えるのもこだわり。魚介類の燻製の場合、出汁をベースのソミュールを作り、香りを立たせるために桜のチップを使用する。素材の食感やそれぞれの燻製が纏った香りの違いを感じることができる一皿だ。
北海道
逸品File.011
北海道
1年を通して脂の乗りが非常に良い高級魚として知られるキンキ。こちらのお店では網走で一本釣りされた刺身でもおいしく食べられる新鮮なものを、しゃぶしゃぶで提供する。このメニューのために考案された秘伝の出汁にさっとくぐらせたら、お店オリジナルのポン酢でいただこう。しゃぶしゃぶの後は焼いたアラと肝、野菜などを入れてお鍋に。鍋の〆には別料金で雑炊や稲庭うどんを追加することもでき、キンキの旨味を丸ごと味わえる。